ラベル 打球鬼ごっこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 打球鬼ごっこ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月12日金曜日

『打球鬼ごっこ』

理事Kです。

先日ご紹介した、長男とのやりとり。
角刈りコーチにコメントいだだき、
納得させていただきましたが。

そのときに、
『ベースボール』やら『野球』やらを
ネットで検索していて、
面白いと思ったものがあったのでご紹介!

『野球』

1チーム9人の2チームが守備側と攻撃側で分かれ、
ボールをバットで打って得点を争う球技。

この球技がアメリカから入ってきて、
中馬庚(ちゅうまん かなえ)と
言う方がこの『ベースボール』を
『野球』と訳した人物だそうです。

最初は『底球』とも言われていたらしですが、
『庭球』所謂、テニスと近いので、
紛らわしいと言う事で、
野原でするので『野球』と訳されたそうです。
今では、野原なんて無いし、
野原で野球やる事も無し、
小学校の校庭でやるぐらいだから
『校庭球』になるんじゃないか^^


でも、このベースボールが
日本に入ってきた当初は、
『玉遊び』『打球鬼ごっこ』とか
呼ばれていたことも
あったとか。

『玉遊び』と訳された方、きっと
あんまり、野球好きじゃ
なかったんじゃない^^かと
思いましたが、

理事K『打球鬼ごっこ』とうい言い方、
『なるほどーっ』とうなずいてしまいました。

とても上手い言い方だと思います。
『球』を『打』って、
ベースと言う『安全地帯』を
周りながら、本塁まで戻ってくる。

その間に、『球』を持ってる『鬼』に
タッチされなければセーフ。

ボール=『鬼』
一塁までは、『鬼』とどっちが早いか競争です。

まさに、タッグプレーなんか見てると
『鬼ごっこ』^^ そのものです。

綾南の1・2年生の選手は、
その方が分かりやすいかな?^_^


綾南も『野球』じゃなくて
『打球鬼ごっこ』
と言う名称だったら、
ちょっとかっこ悪いですね^^

プロ野球も、プロ打球鬼ごっこ
高校野球も、高校打球鬼ごっこ。
やる気がでなそう(u_u)

やっぱり、当時の方も、
大人が本気で取り組み、
野球が大好きな人が、
一生懸命考えたからこそ、
『野球』と言う名称になったんでしょうね。


がんばれ!綾南少年打球鬼ごっこチーム^^

なんて、言われないように、


がんばれ!綾南少年野球チーム!


記事を読んだら、
ポチッと押すだけ
一日ひとポチッ。m(_ _)m


よろしくねぇヽ(〃´∀`〃)ノ